松本 Lunch Report ~vol.1 助屋編
松本の昼飯をレポートします。たぶんシリーズ化。
今日は後輩がラーメンを食いたいというので付き合う。
松本駅から5分ほど。パルコの北側に位置する、とんこつラーメン「助屋」。
長野にあるのが、たぶん1号店。長野はそれなりにおいしいと思うのだが、はたして…。

作りは、土蔵を改造した店なので、結構いいです。
2階も涼しく、快適。

「白らーめん」に、のりとキャベツをトッピング。
食うのに気がとられ、写真撮り忘れました。(>_<)
◆Today's impression
スープ、温(ぬる)~い!!
麺、固めを頼んだのに全然、柔らかい~!
キャベツのトッピング、お買い損感満点~!
後輩の「煮玉子」、どう見てもただの「ゆで玉子~!」
接客に来た店主らしき人、感じ悪ぅ~。
おまけにつり銭なく、待たされたぁ~。
これで900円なり~。
味:★
ボリューム:★
価格:★
接客・雰囲気:★
(いずれも私見、満点は★5)
口直しにコンビニ直行。
で、贅沢にも…

ハーゲンダッツのクリスピーサンド キャラメルを所望す。
う~ん、ちょっとした贅沢…
今日は後輩がラーメンを食いたいというので付き合う。
松本駅から5分ほど。パルコの北側に位置する、とんこつラーメン「助屋」。
長野にあるのが、たぶん1号店。長野はそれなりにおいしいと思うのだが、はたして…。

作りは、土蔵を改造した店なので、結構いいです。
2階も涼しく、快適。

「白らーめん」に、のりとキャベツをトッピング。
食うのに気がとられ、写真撮り忘れました。(>_<)
◆Today's impression
スープ、温(ぬる)~い!!
麺、固めを頼んだのに全然、柔らかい~!
キャベツのトッピング、お買い損感満点~!
後輩の「煮玉子」、どう見てもただの「ゆで玉子~!」
接客に来た店主らしき人、感じ悪ぅ~。
おまけにつり銭なく、待たされたぁ~。
これで900円なり~。

味:★
ボリューム:★
価格:★
接客・雰囲気:★
(いずれも私見、満点は★5)
口直しにコンビニ直行。
で、贅沢にも…

ハーゲンダッツのクリスピーサンド キャラメルを所望す。
う~ん、ちょっとした贅沢…

この記事へのコメント
お口直ししたい食事内容、お察ししまする
松本のランチシリーズ、楽しみ~
「ずく」だけどヨロシクね
しかしこの「ずく」、未だにぴったりの訳語が見つからないよね(笑)
何となく近いものはあるけど、何か違う・・・
やっぱ「ずく」は「ずく」だね(笑)
ラーメン屋って当たり外れがはっきりして
ますからね~。
次回はNICEなランチになりますように
お買い損感満点のキャベツのトッピングって・・・気になる~(笑)
鶏がらのイメージだから・・・。
鹿児島はとんこつが支流で、鶏がらのスープはほとんどないですよ!
美味しいラーメンにあったった時は幸せだけど
逆の場合
損した感が強いですよね・・・。
又美味しいラーメン屋さん教えて下さい!
夏に帰った時行きたいので
ゆですぎた麺は私も嫌いです
ラーメンはふつう以上があたりまえ!と思ってますからね。食べて残念~はいただけませんよね。
1号店は食した事があるんですね。たまたまだったんでしょうか。リベンジするか否かはげんのうさん次第(?)
ムラがあるんですかね?
店員は確かに感じ悪ぃ~
ありがとうございました!!
直ったみたいですv( ̄ー ̄)v
以前、アップルランド担当したことがあり
松本では、そばばかり食べてました(笑
すごく美味しいラーメン屋さんには、なかなか当たり
ませんよね。
チャレンジあるのみです♪♪
「松本 Lunch Report」、シリーズ化なんてしたら、新規開拓に燃えないとな。墓穴掘った??
野郎ばっかのランチなので、オシャレ~なとこには無縁なのよ。
あいついる時は、大盛りの店だなー、なんてのはあるけどね。
タイトル変えよう。「オッサンの行く松本 Lunch Report」に。
「ズク」ねー。でもウィキにあったよ。
「しばしば共通語による定義ができないとされる名詞」だってよ。
うん、そうだな。≒「かったるくって動けねぇ」なんだけど、微妙に違うわ。
そうなんです。ラーメンはハズすと辛いですよねー。
店構えとか口コミで期待してたりするからね。
次回「オッサンの行く松本 Lunch Report」、ご期待下さい。
「お買い損感満点」って特に意味ないのよ。
ただ、トッピング100円もするのに、キャベツの葉1枚もないような量がチョロって乗ってたから。
100円ありゃ、半玉くらい買えるんじゃね!?って思ってね。
山盛り乗っててもいいじゃん!って思ってしまった次第です。
「信州ラーメン」という確立されたカテゴリーはないので、県内のお店はいろいろですねー。
まぁ、最近の流行り(?)で、とんこつ系が多い傾向にあります。
自分の好きなお店、長野市では光蘭、銀華の2軒。
いずれもオーソドックス(?)な醤油系です。
そうなんです。ラーメン、はずすとショック。
でも、自分は、店主と思しき方の振る舞いなどで勝手に判断しちゃってリベンジしないですねー。
そうかぁ。もしかしたら2階席だったので、階段の途中で伸びちまったか…。
店員さん… だよねぇ。
直りましたかぁ、よかったですねー。
ちょっと力になれたようでうれP~ですわ。
長野でも「ラーメン本」出ていて、それを見てはチャレンジするんですが、なかなか「これは!」というお店には出会えないですね。
好みも人それぞれですからね。