今日日(きょうび)の会社
今日日(きょうび)の会社の様子をレポート。
この、かつてない不景気に、コンプライアンスだのエコだのと社員教育も大変。
(まぁ、その教育を受けさせられる我々も大変なのだが…。)
会社フロアのドアに貼られたポスター。
流行り?の「ワーク/ライフバランス」キャンペーン。
「ベルサッサ ~退社時間がきたらサッサと帰ろう!」だって。
残業代=経費の削減ってこってす。

ちょっと前までは、パソコンもモバイルで、24時間仕事しろ!みたいな風潮だったのに、最近はきちんと事前申請せずに残業しているとチェックが入ります。
これは、環境月間の告知サイト。
「全社対抗CO2削減!」とか。

これに至っては、なんとWEB教育「知識のワクチン ~一人ひとりができること~」新型インフルエンザ(高病原性 H5N1)対策!だと。
まさか会社入って、おまけに40も半ば過ぎたってーのに、手の洗い方の「教育」させられるとは!!

まさに時代やね~、という感じ。(x x)
この、かつてない不景気に、コンプライアンスだのエコだのと社員教育も大変。
(まぁ、その教育を受けさせられる我々も大変なのだが…。)
会社フロアのドアに貼られたポスター。
流行り?の「ワーク/ライフバランス」キャンペーン。
「ベルサッサ ~退社時間がきたらサッサと帰ろう!」だって。
残業代=経費の削減ってこってす。
ちょっと前までは、パソコンもモバイルで、24時間仕事しろ!みたいな風潮だったのに、最近はきちんと事前申請せずに残業しているとチェックが入ります。
これは、環境月間の告知サイト。
「全社対抗CO2削減!」とか。

これに至っては、なんとWEB教育「知識のワクチン ~一人ひとりができること~」新型インフルエンザ(高病原性 H5N1)対策!だと。
まさか会社入って、おまけに40も半ば過ぎたってーのに、手の洗い方の「教育」させられるとは!!

まさに時代やね~、という感じ。(x x)
この記事へのコメント
先日のコメ、機能が昨日になっちゃってましたね(^^ゞほんと、残業したくても残業できないし、したとしても、タダ働き…割に合いませぬ…。
3連休明けの明日は少しだるいかと思いますが、頑張って行きましょ~^^
残業、うーん結構当たり前のようにサービス残業してますね、仕方ないかぁって。するなって言われても、せざるおえないような仕事だし。割に合わないって思ってても、文句言っても始まらないし辞めて仕事探す訳にもいかないですからね。
手洗いの説明ですか・・・一般の会社じゃあまず縁がないですよね。私の仕事場では手洗いは、仕事する上での基礎中の基礎なので、新しく入った職員には(おばちゃん)まず手洗いの仕方を完全にマスターさせます。おそらくそちらに書いてあることと同じことだと思われます。この手洗いが出来てるか出来てないかで、食中毒予防に関係してきますので。結構真剣に、おばちゃんたち手洗いしてくれます(^^ゞ
「昨日」気づいた?レスコメでツッコみ入れときました。
そうですねー、どこの会社も厳しいですね。
組合も、強硬に要求しても会社潰れちゃったら元も子もないですものねぇ。ほんと困ったもんです。
連休明けの明日、辛そうですね。お互いに頑張りましょう~!
そうそう。辞めるに辞めらんないご時勢。
昔みたく、ケツまくって!なんて元気なくなっちゃいますよね。
食品扱う職場では、手洗い、必須でしょうね。
食中毒とか出しちゃったらそれこそ命取りですもんねー。
ウチは完全事務系なので、縁遠いです。
トイレ出てく時に、「おぃおぃ!もっとちゃんと手ぇ洗えやぁ~!!」って言いたいこともままあります。
「せざるおえない」ではなく「せざるをえない」ですね。
私もお金の生まない間接部門な事もあり
昨年の12月から残業ゼロです。
それまでは35から40時間はしていたんですけど・・
「副長」さんは、管理職ではないのですか?
残業代、もらえる職級なんですかね?
まぁ、どちらにしても今は厳しい世の中。
公務員の給料が色んなところでクローズアップされてますね。
年だけいっています。すいません。
私の上が係長、課長代理(ここから管理職)、
課長、次長、部長、取締役(ヒラ)、
常務、専務、社長と先の道のりは遠~く
長~いです。
凄いですねー。役職多いですねー。
ウチもそうですが、部下のいない役職者も多いのではないでしょうか?
先は長くて細いですか?自分にはさっぱり見えませ~ん!!
いう部下なしの役職もあります。
実際は兼務兼務で人はあまり多くないのですが
ピラミッド組織が成り立っていないのが
現状です。