バッタモン ~商標法違反の記事から
ウチにあったシーブリーズと、そのバッタモン。

まぁ、間違えることもないだろうが、左が本物のシーブリーズで、右がバッタモン。
ドラッグストアで並んだ時点で、やけに金額差があるので、「バッタ」とわかっていて購入。
自分としては、やはり「性能差」を感じ、二度と買わないなー、という感想。
それにしてもこのパッケージ、ありなのかなぁ?
プライドっちゅうもんもないのかなぁ。
今日のYahooのトップにはこんな記事も。「京橋花月」と酷似 吉本が提訴」。
同じ大阪の出会い系喫茶の看板のようだ。
当然ながら京橋花月。(吉本興行ホームページから)

こちらが訴えられた「京橋花花」。

まさか、花月と間違えて、出会い系喫茶に入ることもなかろうけど、それでも提訴なのねー。
ちなみに少し前にあった偽「笑笑」事件。
これはほぼ同業だし、本物の笑笑からしたら、黙認できねーなー。
これは笑笑。(モンテローザ ホームページより)

こっちは「しょうしょう」らしい。

自分も会社で担当してた製品、いくつか商標登録してるんだが、あまりにマイナーなので当然マネもされません。
どこかから、おたくの商標売ってくれませんか?なんてことないかなー、なんて思ったりするのである。
…と、どうでもいいような記事にお付き合いくださりありがとうございます。
まぁ、間違えることもないだろうが、左が本物のシーブリーズで、右がバッタモン。
ドラッグストアで並んだ時点で、やけに金額差があるので、「バッタ」とわかっていて購入。
自分としては、やはり「性能差」を感じ、二度と買わないなー、という感想。
それにしてもこのパッケージ、ありなのかなぁ?
プライドっちゅうもんもないのかなぁ。
今日のYahooのトップにはこんな記事も。「京橋花月」と酷似 吉本が提訴」。
同じ大阪の出会い系喫茶の看板のようだ。
当然ながら京橋花月。(吉本興行ホームページから)

こちらが訴えられた「京橋花花」。

まさか、花月と間違えて、出会い系喫茶に入ることもなかろうけど、それでも提訴なのねー。
ちなみに少し前にあった偽「笑笑」事件。
これはほぼ同業だし、本物の笑笑からしたら、黙認できねーなー。
これは笑笑。(モンテローザ ホームページより)

こっちは「しょうしょう」らしい。

自分も会社で担当してた製品、いくつか商標登録してるんだが、あまりにマイナーなので当然マネもされません。
どこかから、おたくの商標売ってくれませんか?なんてことないかなー、なんて思ったりするのである。
…と、どうでもいいような記事にお付き合いくださりありがとうございます。

この記事へのコメント
このごろ看板やら名刺やら、作り変えるだけでも物入りなのにね>
確かに商標登録は面倒です…(以前仕事で携わっていたことがあります)でも、ここまで堂々とするのもどうかと思いますよね~
寒いですね~お元気ですか?
すぐ真似する人,いますね,どこの世界でも。
うふふ♪
でも真似されるということは,自分に対して
相手の羨望があるのでしょうから
喜べば良いのかもしれませんけれど。
いずれにしても,選ぶ方も「正しいもの」を選択できる目を養わなければなりませんよね。
惑わされてニセモノを掴まぬよう。
げんのう様のように,わかっていて買うのなら構いませんけれどね。
シーブリーズを見ると思い出しますわ~
彼と過ごしたあの遠い夏の日を・・・
きゃあ~!!!!!!!
そうです、そうです。
たぶん「花花」の方は、相手も吉本だし、シャレで通じるよな~!って感じだったのではないでしょうか?
それを厳しく訴訟まで、ということはやはり自分らにはわからない何か大きな理由があるんでしょうかねぇ。
見方によると「そんなに目クジラ立てんでも…」という感じでは?
「花月」と間違えて「花花」入っちゃう人は、万に一人もいないと思うのですが…
メリットねぇ…
この「花花」はきっとウケ狙いと思いますが、どうでしょうね?
「しょうしょう」はどうなんでしょう?
「笑笑」と間違えて入ってくる客、狙っているんですかねぇ…。
微妙~な感じ。
シーブリーズのバッタモンはブランドのコピーと同じだと思います。
類似品とわかってながら安いから、と買う人を狙って、だと思いますが、どうでしょう?
まぁ、コピーやバッタモン作られるってことは、「本家」の存在がそれだけ偉大だってことの証なんでしょうね。
間違えてバッタモンを買われる可能性がある場合は、やはりムキにならざるを得ませんね。
商標登録、面倒ですよね。何年かごとに管理料もとられますしね。
そうそう、小っちゃい「つ」が入ったり入らなかったりで、もうわけわかんなかったです。
ほかほか弁当、ほっかほか亭、ほっかほっか亭…
うまくて安くて安心なら名前はどうでもええんですが。(;^_^A
ご無沙汰してますぅ。
ですねぇ。
まずは相手を認めてますね、「自分とこより大きい、うまい、有名」って。
それに対する羨望ですか。たしかに。ある意味嫉妬?
食品から医薬品、衣料品… 安くて安全でいいものを選ぶ選球眼が必要です。
安かろう悪かろうを選ばないように頑張ります。
シーブリーズ… 青春ですかぁ。
そしたらオレ、今、青春真っ只中です!ハイ!
ただし、それをつける自分に対し、「何のために?」と聞く子どもに答えがなかったんですが…。
紛らわしいモンとして、「うまい棒」と「うまか棒」どっちがアイスでどっちが駄菓子かわからへんなります。
ニセモノは中国の専売特許かと思いきや・・・
驚きます。
きっと買ってしまいます・・・・
コメントいただいて、確かにぃ… と、「バッタモン」の語源が気になって調べましたよ。
「モン」は当然、「物(もの)」のこと。で、「バッタ」は…
①露天商が、ハリセンで商板(棚)を「バシバシ」と叩く擬音から
②道端で拾ってきたような物を売ることから
③バタバタと勢いよく落ちる様子
④バタバタと倒産した商店の物品を、一括で大量に安く買った商品を売ることから
(以上、いずれもwikipediaから)
だそうです。
昆虫のバッタは… 関係ないのですかねぇ。
「うまか」「うまい」自分もほとんど
コメントありがとうございます。
そうそう、自分もそう思ってた。
ホンダ製のバイクとかそっくりなの作っちゃうお国ですからねぇ。
調べていただきありがとうございます。いろんな語源があるんですね。②や④は、偽モンと近い感じがしますが、①や③は、偽モンとどうつながるのか
いずれにせよ、バッタモンなのに正規の値がついてるような、悪質なバッタモンに引っかからんようにせなあきませんね。
ですね、ですねー。
自分も②-④に5000点!って感じですわ。
バッタはバッタらしく、正規品の半値以下で売らなあきまへんわ。
それも「バッタやで~!」とわかるようなパッケージで!
そしたら「本家」も目くじら立てんと違いますかねぇ。
そうはいかないか… (;^_^A