オッサンのマカナイ vol.1 ~カンパン活用編
先日、会社で「配給」された期限切れ間近のカンパン。
8缶も持ち帰って、絶対に迷惑がられるだろうと思ってたら、なんと2号(小6)が「ウマい」言うて、結構食べてる模様。
「蓼食う虫も…」とはよく言ったものだ。
…よいこさん、すみません…
まぁ少しは消費に協力しようと、昨日、カンパンコロッケとカンパンメンチに挑戦。
もっとも、衣のパン粉代わりにカンパンを使っただけなんだけどぉ。(;^_^A
それにしても、食卓にコロッケとメンチだけ並んでたら「これだけかよ!?」って正直思う。
だけど、作ってみたらほんと大変ってことがわかったわぁ。
一応、知ってはいたものの…
【コロッケ】
ジャガイモ蒸す、皮をむく、玉ねぎを炒める、肉を炒める、混ぜて味付け・成形、小麦粉・卵・衣、揚げる!!
【メンチ】
ひき肉練る、炒めた玉ねぎ混ぜる、味付け・成形、、小麦粉・卵・衣、揚げる!!
これやっぱ「オッサンのマカナイ」には、工程多すぎ!!
おまけに揚げ終えた後、あわてて付け合わせのキャベセンを用意。
これでも自分、多少は「心得」あるのだが、正直マジでこれは「お惣菜を買うに限る!」と思ったわぁ。
で、披露。
山のような洗い物とあわせてなんとか完成したカンパン(ドでか)コロッケ。

相当、デカいです。
「ドでか」にするつもりは全くなかったのだが、ドでかくなってしまったのはなぜ!?
で、こちらはカンパンメンチ。
スーパーの買出しで「肉食いてー」とホザく2号のリクエストに応えて。

こんな苦労の末に出来上がった、コロッケとメンチカツ。
一緒に食べた2号と娘(ともに小6)の感想は…
「うまい!」だって。
普段は「微妙~」とか「普通~」とか言うくせに、昨日はなんとも泣かせてくれるようなリアクション。
メンチは、ツナギを「入れ忘れた」おかげで、超~肉々しい、成形肉にも近い食感。
それが2号的にはナイス!だった模様。
とにもかくにも、昨夜の夕飯は、げんのう作のコロッケとメンチだけであった。
ちなみに台所で必死こいてる息子(げんのう)に向かって、老婆(げんのう母)いわく…
「あんた、ジャガイモ買って来たんかい!!物置にあ~んなにあるのに、もう!!」
と、普段、農作業も調理も全~ったくやらないことがこれで露見するのである。おしまい。
8缶も持ち帰って、絶対に迷惑がられるだろうと思ってたら、なんと2号(小6)が「ウマい」言うて、結構食べてる模様。
「蓼食う虫も…」とはよく言ったものだ。
…よいこさん、すみません…
まぁ少しは消費に協力しようと、昨日、カンパンコロッケとカンパンメンチに挑戦。
もっとも、衣のパン粉代わりにカンパンを使っただけなんだけどぉ。(;^_^A
それにしても、食卓にコロッケとメンチだけ並んでたら「これだけかよ!?」って正直思う。
だけど、作ってみたらほんと大変ってことがわかったわぁ。
一応、知ってはいたものの…
【コロッケ】
ジャガイモ蒸す、皮をむく、玉ねぎを炒める、肉を炒める、混ぜて味付け・成形、小麦粉・卵・衣、揚げる!!
【メンチ】
ひき肉練る、炒めた玉ねぎ混ぜる、味付け・成形、、小麦粉・卵・衣、揚げる!!
これやっぱ「オッサンのマカナイ」には、工程多すぎ!!
おまけに揚げ終えた後、あわてて付け合わせのキャベセンを用意。
これでも自分、多少は「心得」あるのだが、正直マジでこれは「お惣菜を買うに限る!」と思ったわぁ。
で、披露。
山のような洗い物とあわせてなんとか完成したカンパン(ドでか)コロッケ。
相当、デカいです。
「ドでか」にするつもりは全くなかったのだが、ドでかくなってしまったのはなぜ!?
で、こちらはカンパンメンチ。
スーパーの買出しで「肉食いてー」とホザく2号のリクエストに応えて。
こんな苦労の末に出来上がった、コロッケとメンチカツ。
一緒に食べた2号と娘(ともに小6)の感想は…
「うまい!」だって。

普段は「微妙~」とか「普通~」とか言うくせに、昨日はなんとも泣かせてくれるようなリアクション。
メンチは、ツナギを「入れ忘れた」おかげで、超~肉々しい、成形肉にも近い食感。
それが2号的にはナイス!だった模様。
とにもかくにも、昨夜の夕飯は、げんのう作のコロッケとメンチだけであった。
ちなみに台所で必死こいてる息子(げんのう)に向かって、老婆(げんのう母)いわく…
「あんた、ジャガイモ買って来たんかい!!物置にあ~んなにあるのに、もう!!」
と、普段、農作業も調理も全~ったくやらないことがこれで露見するのである。おしまい。
この記事へのコメント
でも、「美味しい」って言ってくれたのは嬉しかったですね~。肉のみのメンチカツ、そりゃ肉肉してるわねぇ(笑)固くはならなかったですか??
かんぱん自体も、素朴で珍しいから美味しく感じるのかもしれませんね~^^
あれだけの量は揚げるだけでも大変ですよね・・・。
メンチはしっかり揚げなきゃいけないし。
でも、好評で何より♪
可愛い形に(笑)
上手ですね・・色もイイ♪
そぉ私もじゃがいもとかカレーのルーとか
確認しないで購入多いです(笑)自分で反省
して、すぐ立ち直って開き直りますよぉ
一致したな(笑)
「うまい」って言って貰えてよかったね~♪
その一言で苦労も吹っ飛びますね。
vol.1ってことはシリーズ化決定?
そりゃ楽しみだわ(爆w
頑張れ頑張れげんさん~♪
・・・って昔CMであったよなぁ(*^^)v
そう、チャンチャン!って。
泣いちゃうくらいうれしい「美味しい」に感動!って記事だったのに、婆さん、しっかりオチつけてくれちゃうもんだから…。(;^_^A
メンチねぇ、一応、コロッケ用に炒めた玉ねぎは入れたんッスよー。
でも、せっかく「カンパン料理」言うんだから砕いたカンパン入れたらよかったんだけど、衣にどんくらい使うかさっぱりわかんないし、ミルは片付けちゃったし、ということでつい…。
そりゃだいぶ固かったですよー。
でも、それが逆によかったみたいです。
ウチの子、普段から柔らかい肉食わしてないですから~。\(^O^)/
カンパンの衣は評判よかったですよ。カリカリしてるって。(^ ^)V
頑張ったよー。
ちなみに皿に盛りきれないコロッケがまだひと山、台所にあったんよー。(;^_^A
そう、メンチ第一号、割ってみたら、中真っ赤っ赤。
慌ててレンジで完成させた… のが手前の、いかにも撮影用に切りました、みたいなヤツ。
そりゃそうだよ!コロッケさ~!
これに専念して揚げたんだもの。
それに、焦げてる方、裏側だし… (^ ^)V
ちなみに楕円のが普通のコロッケ、まん丸なのがカレーコロッケなんすよ。
そうそう、こちとら普段から冷蔵庫なんかの備蓄食材、ノーチェックだから。
ちなみに「芋」は、「どーせ食っちゃうんだろー!」って返してやりました。
男料理、間違いないです。
「完成したコロッケの量・メンチの量」から「材料」を逆算できなくて困りました。
じゃがいもやひき肉をどれくらい買うのか、玉ねぎは何玉炒めたらいいのか…
最後には3日間かかるコロッケが完成した次第。
途中で帰宅した嫁と、たまたま実家に立ち寄ったげんのう姉が「コロッケやメンチはお惣菜だねー」
「ウン、楽だしねー」と、台所で奮闘するオッサンを笑いながら茶飲み話をしてるのでした。
でも、それ、わかるわぁ~。
そう、これまで99%の記事が、タイトル関係なし!やったからねー。
別の「企画」も考え中なので、これからは「マカナイ」カテゴリーの記事の増加が予想されます。
山本麗子や栗原はるみに肩を並べて、TVに出るようになってもカフェちゃんのこと忘れないからねー!\(^O^)/
「頑張れ×2!ゲンさん!」… 間下このみちゃんだね?
彼女の「その後」気になって、ググってしもた!
2004年から活動再開の女優および写真家、だそうです。ちょっと
ン!?知ってた??
目指せ★山本麗子。
なれる★栗原はるみ。
(…ちょっとおだててしまったか?)
御惣菜として買ってくるのもいいけれど、
絶対、手作りのほうがおいしいですよ。
すごい、すごい。
でっかいコロッケが出来ましたね!
お子さん達に大好評で、
ご苦労された甲斐がありましたね~
お弁当にも便利でしょう!
ご苦労さまでした(^o^)丿
メンチ、最後だったので、湿った衣とか指にくっついた衣を強引にくっつけて揚げたので、ゴッツゴツです。
ほんとはタモさんやグッチ裕三さんみたく、そつなく行きたいんですけどねぇ。
それこそ手前ミソではありますが、何でも揚げたてはうまいですね!
写真じゃわからないんですけど、ほんとにデケー!んですよ。
あの皿だって、ウチで一番?って感じの皿なんですから。
比較に何か置けばよかったなぁ。
ちなみにウチの小中学生は給食なので、弁当には入らず。
食卓にしつこく3日ばかり登場しましたわ。(;^_^A