ホッとした数日 ~入退院・卒業式・合格発表!!
激動の数日間だった。
月曜、1号が計画入院。
およそ半年程度の周期での定期的な検査と治療。
相当、体の負担がかかるようで本人、だいぶ嫌がるし、退院時には相当ツラそうにする。
まぁ可愛そうだが、再発も困るし、発見も早いにこしたことはないので、今回も入院。
そんな月曜、自分も一緒に松本まで行こうとしたのだが、前回、何故かスッゲー不機嫌だった。
もしかすると不安でツラく、母親に甘えたいのか??
嫁もそこんところを察してか、自分に「一緒に行きたいの?」と。
まぁ、行きたいっちゃぁ行きたいけど、1号が嫌がるのを付いていくのもなぁと辞退した。
水曜日は、2号と娘の卒業式。
こいつらが1年ん時になぜかもらったPTA役員。
おまけに付いて来た開校130周年記念誌編集委員長。
その年は春から1年間、学校に行かない週はない!ってくらいに通ったっけなー。
あの頃は勝手に職員室に出入りしてたのに、今じゃ知ってる先生のが少なかったわ。
卒業式は1号のとき以来なので3年ぶり。
県の教育委員会の方針??
君が代
も日の丸もあったよ。
それを騒ぐ親もいなかった。
2号なんかきっと(サッカー)日本代表を夢見て歌ってたんだろーなー。(^_^)
そういや、ウチの小学校では卒業式に中学校の制服を着るんです。
自分らん時は、100%地元の公立中学なので全員が同じ制服。
今は一部の私立校に行く子もいるので、それぞれの制服で臨みます。
考えてみるとちょっと変わってる??
全国的にはいわゆる「私服」で卒業式なのかなぁ??

式の後は、隣町にあるホテルでの謝恩会。
ウチは双子なので、げんのうにも「動員」がかかり出席。
おまけに役員さんに頼まれて「写真係」に。
夕方まで先生との別れを惜しんだ。ビールもなしで。(x x)
謝恩会を終えると松本の病院で待つ1号を迎えに。
検査結果次第では、翌日の卒業式当日の朝、退院!?
なんてことも覚悟してたのだが、なんとか前夜の退院となった。
さすがに堪えてる様子。
食欲もまったくないと。
翌日を心配しつつ夜分に帰宅。
「気持ち悪い」言う本人の希望で、なぜかバーミヤンの「えびマヨ」をテイクアウト。
気持ち悪い!言うのにえびマヨかよ!とツッコみたかったが、食べられるんだったら、と甘やかす。
そして木曜は1号の卒業式。
治療の影響でむくんだ顔を気にして嫌がる本人をなだめて、なんとか登校させる。
ブカブカだった学生服も今じゃ小さくなり、洗面台にもシェーバーが2本並んでるの見てちょっと感慨に耽る。
おまけに病気のこと… ついつい感傷的になってしまうんだが、そこは我慢。
中学校はさすがのげんのうも足が遠のいており、入学式とPTA作業以来。
久々に足を踏み入れた。
卒業式は冷え冷えとした体育館。
今年は「まとも」と聞いていただけあって、暴れたり、スゲー格好したような生徒もなく、無事終了。
1号も普通に卒業証書をもらってた。
式の後は、生徒・保護者とも教室に。
教室では仲間とじゃれ合う他の生徒とは離れ、一人席でじっーとしてる1号。
マスクをしてポケットに手を入れたまんまだ。
よくある学園ドラマだったら、クラスに必ず一人はいる不良クン。昔だったら沖田浩之とかだなー。
いっつもあんななのか、それとも今日は体調悪いからか…。
教室にあったメッセージ。書いたの女子だな。

1号のトレー。ボコボコ。

クラスではどんなポジション?存在?
1号のヤツ、部活をする多くの生徒とは違い、サッカーのクラブチームに所属。
登校は一番遅いくせに、下校は学校一早いみたいだった。
何度となく入院するので登校日数も少なめなところに来て、斜に構えてるとこあるからどうしても浮いちゃうのかもしれないな。
それでも、なんとかサッカーもやり通したし、学校もズル休みなく通ったから誉めてあげよう。
帰宅した1号をちょっとだけ誉めてやる。「どーも」と照れくさそうだった。
「通信簿、後で持って来いよー!」と言うとしばらくしてから放ってった。
いつもと変わり映えしない通信簿。自分の中学の時のヤツの3~4割引きって感じ。
これじゃぁ筑波
も早稲田
もないなーと悲しみながらも、それでも卒業を祝う晩酌

を飲んだのであった。
そして昨日。
午前中、2日間の溜まったメールを片付けてたら嫁から電話。
「今日、何の日だかわかってる?」
ン!?
ン??
わからねぇ。
誰かの誕生日でもねえし、結婚記念日でもねえ。
何だろ、何だろ…
あ~!1号の発表やん!!
そう、昨日は県内の公立高校の合格発表だったのだ。
試験直後から「ダメだった」「もういいし!」しか言わない1号。
自分もそうだったのだが、1号も公立「専願」。
私立は一切受けてないので、もしも不合格だった場合のことも親としては少し覚悟する。
浪人?都内の私立校?冗談で「スペイン行くか!?」なんてことも言ってたんだが…
「(番号)あったよー!」(嫁)って。
都会のお受験みたく何倍もとかいう倍率じゃなくて、1.何倍なんだけど、とにかく専願だから本人にも相当プレッシャーだったようだ。
結果発表、見に行くのもヤダと言ったらしい。小心者ですわ。
まぁよかった、よかった。ホッとした。
スペインの高校、探さなくてよさそうだ。
併願してないから私立の入学金も払わなくていいなんて親孝行じゃん!とアホな親。
週末はお祝いしたろ。おこぼれで焼肉
でも食~おぉっと!(^ ^)V
…しょうもない日記にお付き合い下さってありがとうございます。<(_ _)>
月曜、1号が計画入院。
およそ半年程度の周期での定期的な検査と治療。
相当、体の負担がかかるようで本人、だいぶ嫌がるし、退院時には相当ツラそうにする。
まぁ可愛そうだが、再発も困るし、発見も早いにこしたことはないので、今回も入院。
そんな月曜、自分も一緒に松本まで行こうとしたのだが、前回、何故かスッゲー不機嫌だった。
もしかすると不安でツラく、母親に甘えたいのか??
嫁もそこんところを察してか、自分に「一緒に行きたいの?」と。
まぁ、行きたいっちゃぁ行きたいけど、1号が嫌がるのを付いていくのもなぁと辞退した。
水曜日は、2号と娘の卒業式。
こいつらが1年ん時になぜかもらったPTA役員。
おまけに付いて来た開校130周年記念誌編集委員長。
その年は春から1年間、学校に行かない週はない!ってくらいに通ったっけなー。
あの頃は勝手に職員室に出入りしてたのに、今じゃ知ってる先生のが少なかったわ。
卒業式は1号のとき以来なので3年ぶり。
県の教育委員会の方針??
君が代

それを騒ぐ親もいなかった。
2号なんかきっと(サッカー)日本代表を夢見て歌ってたんだろーなー。(^_^)
そういや、ウチの小学校では卒業式に中学校の制服を着るんです。
自分らん時は、100%地元の公立中学なので全員が同じ制服。
今は一部の私立校に行く子もいるので、それぞれの制服で臨みます。
考えてみるとちょっと変わってる??
全国的にはいわゆる「私服」で卒業式なのかなぁ??
式の後は、隣町にあるホテルでの謝恩会。
ウチは双子なので、げんのうにも「動員」がかかり出席。
おまけに役員さんに頼まれて「写真係」に。
夕方まで先生との別れを惜しんだ。ビールもなしで。(x x)
謝恩会を終えると松本の病院で待つ1号を迎えに。
検査結果次第では、翌日の卒業式当日の朝、退院!?
なんてことも覚悟してたのだが、なんとか前夜の退院となった。
さすがに堪えてる様子。
食欲もまったくないと。
翌日を心配しつつ夜分に帰宅。
「気持ち悪い」言う本人の希望で、なぜかバーミヤンの「えびマヨ」をテイクアウト。
気持ち悪い!言うのにえびマヨかよ!とツッコみたかったが、食べられるんだったら、と甘やかす。
そして木曜は1号の卒業式。
治療の影響でむくんだ顔を気にして嫌がる本人をなだめて、なんとか登校させる。
ブカブカだった学生服も今じゃ小さくなり、洗面台にもシェーバーが2本並んでるの見てちょっと感慨に耽る。
おまけに病気のこと… ついつい感傷的になってしまうんだが、そこは我慢。

中学校はさすがのげんのうも足が遠のいており、入学式とPTA作業以来。
久々に足を踏み入れた。
卒業式は冷え冷えとした体育館。
今年は「まとも」と聞いていただけあって、暴れたり、スゲー格好したような生徒もなく、無事終了。
1号も普通に卒業証書をもらってた。
式の後は、生徒・保護者とも教室に。
教室では仲間とじゃれ合う他の生徒とは離れ、一人席でじっーとしてる1号。
マスクをしてポケットに手を入れたまんまだ。
よくある学園ドラマだったら、クラスに必ず一人はいる不良クン。昔だったら沖田浩之とかだなー。
いっつもあんななのか、それとも今日は体調悪いからか…。
教室にあったメッセージ。書いたの女子だな。

1号のトレー。ボコボコ。

クラスではどんなポジション?存在?
1号のヤツ、部活をする多くの生徒とは違い、サッカーのクラブチームに所属。
登校は一番遅いくせに、下校は学校一早いみたいだった。
何度となく入院するので登校日数も少なめなところに来て、斜に構えてるとこあるからどうしても浮いちゃうのかもしれないな。
それでも、なんとかサッカーもやり通したし、学校もズル休みなく通ったから誉めてあげよう。
帰宅した1号をちょっとだけ誉めてやる。「どーも」と照れくさそうだった。
「通信簿、後で持って来いよー!」と言うとしばらくしてから放ってった。
いつもと変わり映えしない通信簿。自分の中学の時のヤツの3~4割引きって感じ。
これじゃぁ筑波





そして昨日。
午前中、2日間の溜まったメールを片付けてたら嫁から電話。
「今日、何の日だかわかってる?」
ン!?
ン??
わからねぇ。
誰かの誕生日でもねえし、結婚記念日でもねえ。
何だろ、何だろ…
あ~!1号の発表やん!!
そう、昨日は県内の公立高校の合格発表だったのだ。
試験直後から「ダメだった」「もういいし!」しか言わない1号。
自分もそうだったのだが、1号も公立「専願」。
私立は一切受けてないので、もしも不合格だった場合のことも親としては少し覚悟する。
浪人?都内の私立校?冗談で「スペイン行くか!?」なんてことも言ってたんだが…
「(番号)あったよー!」(嫁)って。
都会のお受験みたく何倍もとかいう倍率じゃなくて、1.何倍なんだけど、とにかく専願だから本人にも相当プレッシャーだったようだ。
結果発表、見に行くのもヤダと言ったらしい。小心者ですわ。
まぁよかった、よかった。ホッとした。
スペインの高校、探さなくてよさそうだ。
併願してないから私立の入学金も払わなくていいなんて親孝行じゃん!とアホな親。
週末はお祝いしたろ。おこぼれで焼肉


…しょうもない日記にお付き合い下さってありがとうございます。<(_ _)>
この記事へのコメント
「ホッとした数日間」ほんとうに良かったですね。
いつも読み逃げしていた者ですが、嬉しくてとうとう
コメント書いてます。。。
改めて
卒業、合格 おめでとうございます
お子さんの合格発表の日を忘れちゃうなんて、なんてオオラカな方なんでしょう
追伸 我が家も
卒業
改めて、げんのうさんが父なのを感じるお話がいっぱい
あ、卒業なんだから3人全員おめでとうだよね。
でも、専願の入試や検査入院で1号クンが
どれだけ不安な日々を送ってきたかと思うと
まずは1号クンに拍手です
げんさんも奥様もホッとしたことでしょう。
ホントによかったね~♪
次は入学式で一騒動ですね(笑)
慌しい日々だったのですね。
卒業・受験合格おめでとうございます。
わが家も不安ながら新しい日々に向っています。
今後も子供ちゃん報告を楽しみにしています。
楽しんだり考えたり嬉しかったりと色々
な思いで過ごされたのが、読んでてよく
伝わりましたよ♪
合格はほんとご本人さんもそうだけど
親がほんと親してて 良かったって思う
ご褒美の様に感じて嬉しいですよね!
おめでとうございます♪♪イイ春ですね!
嬉しいですよね
病気とも闘いながら頑張ってる息子さんと日々いいパパさんをしているげんのうさんに いつも元気を貰いますよ
これからも頑張って下さい
おめでとうございます!!
前進あるのみ、焼肉食べたらともども明日に向かってまた頑張ってください♪♪
1号クン卒業おめでとうございます。
\(^o^)/
なんだか、怒涛の1週間のようでしたね、読んでるだけでドキドキしちゃいました。
受験・・・かなり過去ですね(笑) 私は中学時代全くお勉強しなかったので(苦笑)、公立は何処受けても受からないと言われてた有様です。なので、受験はしましたが当たり前のように落ちました(笑)
かなり親不孝だけど、私立高校での生活は今の生活の基礎を作ってくれた気がします。
何処の学校でも、高校生活ってそれだけの力があるのかな~。一号くんも、4月から病気との併用で大変だろうけど、楽しい高校生活が送れるといいですね^^
そして、1号くん、2号くん、娘さん、ご卒業おめでとうございます♪3人分の卒業+1号くんの合格☆本当に良かったね。
1号くんの体調は心配だけど、こんなに子供思いのお父さんがついてるんだもん、幸せだな。。。1号くん。
いつも「読み逃げ」下さってありがとうございます。(^_^)
メッセージありがとうございます。
ほんとホッとしました。
「オオラカ」… う~んポジティブな響き…。
アホ!もしくはアル中ハイマー!と厳しく言っていただいて結構ですよ、自覚ありますから。(^ ^)V
そしてきららさんとこも
おめでとうございます!
心から言わせていただきますね。
またお越し下さいね。
メッセージありがとうございます。
一度に3人の卒業・進学なので
「父なのを感じる」??大分、お恥ずかしい父親ではありますが一応ね…。(;^_^A
3人分、ありがとうございます。
3人の卒業式、病院側の都合などなど、ようやく調整ついたスケジュール。
なんとか無事に終え、ホッとしました。
幸い?自分が営業ハズれたので、期末でバタバタとかなくてよかったですわ。
これで仕事も
そう、入学式。
でも高校に親父は行かないかな?
なので2人の中学校入学式が、自分にとっては最後の入学式かと。
もっとも、嫁さんは準備におおわらわと思いますが、自分はそれほど… (;^_^A
お祝いメッセージ、ありがとうございます。
こざちさんとこも引越しで大変のご様子。
お互いに「新しい生活」ちょっと楽しみですね!
今後ともよろしくお願いします。
そうなんですぅ。ほんと忙しかったです。
おまけに自分、「追い込み時期」に入ってて、暇見ては
1.何倍とはいえ、やはりNGの場合のことを考えるとほんと辛いですよねぇ。
大学浪人ならいざ知らず、高校受験の浪人は精神的にキツそうですから、ほんとほっとしましたよ。
メッセージ、ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
そうですね、魚の小骨みたにずっと引っかかってました。
でもこれでスッキリ。
昨日1号に「少しは勉強せーよ!」言うたら「こんな(遊べる)時期に勉強やるヤツいねぇって!」と。
25日?には学校(高校)から宿題出るようなので、それまでは大目に見てやる、としときました。
あ~あ、こんなだから今の成績なんだよねー。
自分のパパぶりはともかく、天使さんも是非!是非!元気出して行きましょう!応援してます!
ありがとうございます。<(_ _)>
焼肉… 大好きな1号なんですが、入院の影響もあって気持ち悪いと。
日曜、じいさま(げんのう父)の誘いで寿司にあいなりました。
で… 結局、一番食ったのは自分(げんのう)なのでありました。
ありがとぉ~息子よー!ごちそうさん、お父様ぁ~!(;^_^A
応援、ありがとうございます!
これからも息子ともども末永くよろしくお願いします。
いろいろまとめて… ありがとうございますぅ~!!
そう、怒涛の一週間でした。
今は家族全員、ちょっと一息という感じ…
と思ったら、そこいらじゅうからお祝いいただいたりして、お礼の電話やらお返し準備やら…とまた忙しくなりそう。
でも、それもこれも付き合い、人の縁なので、頑張らないといけないですね。
自分も会社で受けさせられる試験以外は、試験ってヤツは縁遠いですねー。
ちなみに自慢しちゃうと、自分、中学ん時は抜け目なく内申書、すっげーよかったので、高校受験は「なめまくり」でしたん。
なので、点数の割りに内申点の悪い1号には、ほんと、要領悪いなー!って思っちゃうんですわ。
それでもなんとか伝統ある高校に入れたので、そこでまたいい経験や友人を作ってくらたらいいと思ってます。
当然、病気には打ち勝ってね。
3年後にこのブログでまた「おめでとう」言ってくださいね! …続いてたら…(;^_^A
ありがとうございますぅ。うん、ほっとしました。
お受験とか、地域の名門校なんかも望んじゃいがちですが、とにかく心身ともに元気が最高!かな?
そりゃ「いい学校」行くに越したことないけど、それ以上に「心身」健全な子供・大人にしたいです。
なので、と~っても小っちゃかった2号・娘が人並みにな中学生に。
そして、ほんと悲しいことが起きたけど、なんとか今を元気に過ごせている1号。
と、これを祝わずして何を祝う!?ですよね。
そういや昨夜「ダーウィンが来た!」で子供を守り育む動物たちを見て、自分も励まされました!
まだまだ頑張んないといけないですね!
メッセージ、ありがとうございます。
自分、ノー天気なのであまり苦労って思ってないかも。
ようはアホですねん。(;^_^A
子供らからもほぼ「アホ」扱い。
シロイルカさんとこ全然、のあほーな日記ちゃいますよ。
Jr.君も優秀で羨ましいです。
「育児法」「勉強法」教えて欲しいですわ。
これからも自分の「ドあほーな日記」にお越し下さいね。
おめでとうございます\(^o^)/
ご長男検査入院やらで
気持ちもふさぎ気味だったようですが、
何はともあれ、志望校合格良かったですね!
お父さんが教育にも、
部活に、お料理にも熱心なのには
感心しています。
今の若いお父さん方は
みんなそうなのかしら(*'ー'*)ふふっ♪
メッセージありがとうございます。
長男の入院は計画的とはいえ、やはり可愛そうで親としてはちょっと「申し訳ない」気持ちにもなってしまいます。
受験勉強期間の手術・入院んどもありましたが、なんとか入学できそうなのでほっとしています。
頑張っている息子に感謝、ですかね。
「若い」という部分にとっても引っかかっちゃいますが、自分、ロコさんよか少しだけ若いのかな?
熱心… 教育・料理はお恥ずかしいレベルですが、これからも子供たちとは積極的に「絡んで」行きたいですねー。
でもあちらから迷惑がられ始めておりますが…
大変な数日間でしたね。
げんのうさんも奥様も本当にお疲れさまと
思い読みました
そして1号くん 中学ご卒業、高校合格おめでとう
2号くん、娘さんも小学校ご卒業おめでとう!!
ホントに重なって大変でしたね
こんな中1号くんの入院・・
また元気にサッカー頑張ってほしいです
げんのうお父さんも春は大忙し!!
高校も中学も入学式行ってあげてね~
さすがに3人の卒業に入退院、忙しかったです。
1号も2号も進学後もきっとサッカーやりそうなので、また楽しませてもらえそうです。
ただ…
今日、色んなものに記名してた嫁さんの独り言…
「ほんとに物入りだねぇ…」って。
あんたも頑張れよ~!って言われた気がしましたわ。