小布施見にマラソン その参 ~サポーターとふるまい
「小布施」最大の?魅力、それは沿道の応援団と「おふるまい」。
そう思うのは自分だけではないだろう。
美女コーラス隊!

美女アフロコーラス隊!!

美女和太鼓隊!!!

美女尽くし!!\(^O^)/
撮影し切れないくらいの応援団の皆さん。
グループサウンドの中年(ごめん)バンドやオカリナ隊、ゴスペル隊など凄い数!!
ほんと皆さん、暑っつい中、ありがとうございました。
一方、そんな熱い、暑い沿道応援に負けないくらいの「おふるまい」。
公式のエイド(給水・給食)の何倍?って感じの「私設エイド」、これが凄い!!\(^O^)/
マラソン中に食うか!?野沢菜。

前回辺りから、小布施=楽しもう!ってなった自分、タイムどうこうでなく、完全に「完食」目標に!\(^O^)/
ほとんどの「ふるまい」、いただいちゃいました。(^-^;
この野沢菜だって、自分ちの食卓に並んでてもそんなに食わないのに、思わず…
それにしても美味かった~!!
キュウリの浅漬け。「流行りの塩麹だよ!」ってオバチャン。(*^_^*)

小布施マラソンのちょっとした名物、自家製りんごジュース!
信州りんご、ヨ・ロ・シ・ク~!


参加賞に混じって入ってた新聞には、毎年1000本用意してるって。
ありがたや、ありがたや。
今年もおいしゅういただきました。ごちそうさまでした!<(_ _)>
おぉ!さくらんぼ!!
と近づいてみたらプチトマトだった。(T_T)

でも自分の後からゴールした仲間に聞いたら、「遅い人たち~!」って佐藤錦出てきたって!
キ~ッ!!( ̄ヘ ̄)
これ初めて知った。スポーツ羊羹だって。

もらったけど、食べずに娘のお土産に。「何!?これ!!」って。
感想、聞いとりません。<(_ _)>
これもほんと名物になった…
なんとワイン!!
こちらも500本用意されるんだとか…。いやはやほんとありがたや…。
ただし、炎天下のマラソン中の飲酒ってことで、さすがに危険も伴うからと「自己責任で!」(;^_^A

ワインに群がるランナー?ウォーカー?ドランカー?
ほんと群がるって感じです。ヽ( ´ー`)ノ

当然、セルフ(手酌)で。

準備される皆さん。

どんどんと増える空き瓶に呆れる今日のワンコ。

一人一杯だったの??(・_・;
貧乏性で呑ん兵衛の自分、白→赤→白→赤 と4杯もヤってしまった。ヤバっ!?
でもでも、ず~っとボトル持ったままの人もいたなぁ。(・_・;
仕上げにはぶどうジュースも。

みんなよく冷えてておいしかったです!
ホント、ごちそうさまでした。(^人^)
酔い覚ましに、じゃないけど、冷たいお茶も。
凄く忙しそうに「給茶」されてました。
ご主人と思しき人も一家総出って感じで。

キュウリも何ヶ所かでいただきました。
ここでいただくとなぜかウマいのだ!
贅沢ってか勝手を言うとワインの直前にいただきたかったねー。ヽ( ´ー`)ノ

ワインにキュウリにお茶に…
仕上げはなんとアイスぅ~~~~~!\(^O^)/

パピコにガリガリ君に…
自分はパピコのカルピス味をゲット~!
酔っ払いだし、アイス食べながらゆ~っくり「歩く」。
15キロとか過ぎてるし、トレーニング不足で膝痛いし、すっかりウォーカーに。(;^_^A
完全に「見に」マラソン。
うす曇とはいえ32℃にもなっていてムリしたらあかんし。

と、終盤は自分に優しく、ゆ~っくりと。
「長野」の中間点より30分以上も遅いタイムで無事、ゴール。
やっぱり若~い女子からタオルかけてもらわんとね!(*^_^*)

ゴールはハイウェイオアシス。
公園内はランナーと出迎え組でごった返す。
こんな感じ。

恒例の果物なんかのお振る舞い。
スイカ、食べ放題~!

熱くなったカラダにスイカがどんどん染み込んでいくぅ~!
これまたごちそうさまでした。
さすがにビールは有料。
持参の500円硬貨で、生ビール+枝豆セットを購入し、一気飲み。
う~ん!極楽、極楽!(>_<)
ゴール後、表彰式以上に盛り上がるのがこれ。

仮装大賞コンテスト。
金(哲彦)さん、ノリノリです。(^_^)
せっかくだからと記念撮影。

結構な酔っ払い。
この後、会社の仲間と連れ立って、近所の温泉施設で打ち上げ。
温泉とビールで締めくくって今年の「小布施」終了~。
来年も… 出てるかなぁ。
それにしても「湯っ蔵んど」(須坂市)の食事提供システム、なんとかならんのか~!
食券買って、それを出すまで並ぶこと数十分。
食券出してから、料理出てくるのにまたまた数十分。
それも毎年。(x x)
あれじゃ来年からビールもつまみも持参しちゃいますから~!!
せめてドリンクと食事の窓口分けてくれ~!!<(_ _)>
そう思うのは自分だけではないだろう。
美女コーラス隊!

美女アフロコーラス隊!!

美女和太鼓隊!!!

美女尽くし!!\(^O^)/
撮影し切れないくらいの応援団の皆さん。
グループサウンドの中年(ごめん)バンドやオカリナ隊、ゴスペル隊など凄い数!!
ほんと皆さん、暑っつい中、ありがとうございました。
一方、そんな熱い、暑い沿道応援に負けないくらいの「おふるまい」。
公式のエイド(給水・給食)の何倍?って感じの「私設エイド」、これが凄い!!\(^O^)/
マラソン中に食うか!?野沢菜。

前回辺りから、小布施=楽しもう!ってなった自分、タイムどうこうでなく、完全に「完食」目標に!\(^O^)/
ほとんどの「ふるまい」、いただいちゃいました。(^-^;
この野沢菜だって、自分ちの食卓に並んでてもそんなに食わないのに、思わず…
それにしても美味かった~!!
キュウリの浅漬け。「流行りの塩麹だよ!」ってオバチャン。(*^_^*)

小布施マラソンのちょっとした名物、自家製りんごジュース!
信州りんご、ヨ・ロ・シ・ク~!


参加賞に混じって入ってた新聞には、毎年1000本用意してるって。
ありがたや、ありがたや。
今年もおいしゅういただきました。ごちそうさまでした!<(_ _)>
おぉ!さくらんぼ!!
と近づいてみたらプチトマトだった。(T_T)

でも自分の後からゴールした仲間に聞いたら、「遅い人たち~!」って佐藤錦出てきたって!
キ~ッ!!( ̄ヘ ̄)
これ初めて知った。スポーツ羊羹だって。

もらったけど、食べずに娘のお土産に。「何!?これ!!」って。
感想、聞いとりません。<(_ _)>
これもほんと名物になった…
なんとワイン!!
こちらも500本用意されるんだとか…。いやはやほんとありがたや…。
ただし、炎天下のマラソン中の飲酒ってことで、さすがに危険も伴うからと「自己責任で!」(;^_^A

ワインに群がるランナー?ウォーカー?ドランカー?
ほんと群がるって感じです。ヽ( ´ー`)ノ

当然、セルフ(手酌)で。

準備される皆さん。

どんどんと増える空き瓶に呆れる今日のワンコ。

一人一杯だったの??(・_・;
貧乏性で呑ん兵衛の自分、白→赤→白→赤 と4杯もヤってしまった。ヤバっ!?
でもでも、ず~っとボトル持ったままの人もいたなぁ。(・_・;
仕上げにはぶどうジュースも。

みんなよく冷えてておいしかったです!
ホント、ごちそうさまでした。(^人^)
酔い覚ましに、じゃないけど、冷たいお茶も。
凄く忙しそうに「給茶」されてました。
ご主人と思しき人も一家総出って感じで。

キュウリも何ヶ所かでいただきました。
ここでいただくとなぜかウマいのだ!
贅沢ってか勝手を言うとワインの直前にいただきたかったねー。ヽ( ´ー`)ノ

ワインにキュウリにお茶に…
仕上げはなんとアイスぅ~~~~~!\(^O^)/

パピコにガリガリ君に…
自分はパピコのカルピス味をゲット~!
酔っ払いだし、アイス食べながらゆ~っくり「歩く」。
15キロとか過ぎてるし、トレーニング不足で膝痛いし、すっかりウォーカーに。(;^_^A
完全に「見に」マラソン。
うす曇とはいえ32℃にもなっていてムリしたらあかんし。

と、終盤は自分に優しく、ゆ~っくりと。
「長野」の中間点より30分以上も遅いタイムで無事、ゴール。
やっぱり若~い女子からタオルかけてもらわんとね!(*^_^*)

ゴールはハイウェイオアシス。
公園内はランナーと出迎え組でごった返す。
こんな感じ。

恒例の果物なんかのお振る舞い。
スイカ、食べ放題~!

熱くなったカラダにスイカがどんどん染み込んでいくぅ~!
これまたごちそうさまでした。
さすがにビールは有料。
持参の500円硬貨で、生ビール+枝豆セットを購入し、一気飲み。
う~ん!極楽、極楽!(>_<)
ゴール後、表彰式以上に盛り上がるのがこれ。

仮装大賞コンテスト。
金(哲彦)さん、ノリノリです。(^_^)
せっかくだからと記念撮影。

結構な酔っ払い。
この後、会社の仲間と連れ立って、近所の温泉施設で打ち上げ。
温泉とビールで締めくくって今年の「小布施」終了~。
来年も… 出てるかなぁ。
それにしても「湯っ蔵んど」(須坂市)の食事提供システム、なんとかならんのか~!
食券買って、それを出すまで並ぶこと数十分。
食券出してから、料理出てくるのにまたまた数十分。
それも毎年。(x x)
あれじゃ来年からビールもつまみも持参しちゃいますから~!!
せめてドリンクと食事の窓口分けてくれ~!!<(_ _)>
この記事へのコメント
こんなマラソンだったら、私も参加したい~。
読んでて、ちょっとこれ福岡でやってくれたら、私も参加するさ~って思ったです^^
通常のマラソンも素晴らしいけど、こういうマラソンもいいですね~。参加してる人も応援してる人も楽しんでる感が満載!ワインも飲めるなんて、いいわ~~。
ようやくブログ書けるようになりました。(;^_^A
このマラソン、どんどん「こっち」の方向にエスカレート。
おかげで人気レースの1つになっちゃってるみたい。
まぁ「東京」と比べたら両極って感じでしょうか?
たぶん1年中走ったことのない人も相当エントリーしてると思われます。
でもみんな本当に楽しんでる感出てて、ほとんどお祭りです。
自分もここではタイム気にせず、ふるまわれてま~す!!
是非、信州旅行がてら来年参加いかが~?\(^O^)/