ちょっと前の出来事。 小学校〜高校までの同級生の親父さんが亡くなり、告別式に出席。 告別式は正午からだし、なんとなく体調も悪く、会社は午後休で退社。 途中のコンビニ、香典袋を買ったついでに筆ペンもお借りし、お香典を準備。 到着した葬祭センター、既に大勢の弔問客が参列していた。 げんのうもさっそくで受付で記帳し、香典を供えた。 お焼香は、4〜5人が列になって続々と進んだ。 げんのうもその列に混じり、数分ほど並んだ頃…… あ゛〜!あ゛〜!あ゛〜!あ゛〜!あ゛〜〜〜〜ぁ! 香典袋、中身入れてねぇ! 後から思うと、この時点で風邪っぴきで熱があったのだが、言い訳にもならない。 葬儀の時間もカツカツという状態の中、クルマで着替えたり、数珠忘れてどうしよー?と悩んだりとバタバタしたままの到着。 慌てて受付したもんで、コンビニで買った香典袋、中身入れずにそのまんま出してもーた!! どっ、どないしよ…。(>_<) 慌てて受付係の方の後方から迫り、頭を下げて名乗ってから自分の香典袋を返してもらう。 ただ、それを頼むときも、当然「香典泥棒!?」と疑われるのを覚悟し、袋を開けるところまで係の方に立ち会ってもらう。 冷や汗かき、赤面しながら謝罪し、お香典が入った香典袋を改めて差し出したのであった。 今からさかのぼること何年か、伯父の葬式後のできごと。 従兄弟に頼まれ葬式の後片付けで、香典の整理をしたことがあった。 その時に、袋と中身を改めてたら、なんと空っぽのヤツが1つあった。 やっちまった方も、悪気あってやるわけないので恨み節はないのだが、それにしてもなーと話したっけ。 自分だったら、後で気がついたら、お詫び兼ねて持参するねー、とかまさにその時は他人事。 まさかこのように自分がやるとは…。 でもまぁ、今回は「未然」ではないが、ご当家には知れずに済んだのでちょっとはマシだったか、と胸をなで下ろすげんのうなのであった。 そこで教訓。出す前に も一度確認 のし袋! |
<< 前記事(2009/12/24) | ブログのトップへ | 後記事(2009/12/29) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
笑っちゃぁいけないお話なんやけど、笑ってしもた |
ちゃとび 2009/12/25 14:14 |
やっちまってるなぁ〜! |
あやにん 2009/12/25 17:21 |
あ〜、私も友達の結婚式で経験があります(+o+) |
むっちー 2009/12/25 21:35 |
ん???もしや…と思っていたら、やっぱり〜(^^ゞ 無礼ながら、悲しむどころじゃなくなってしまいましたね…まぁ、あちらには気付かれなかったので、よしとしましょ^^ |
su-chan 2009/12/26 10:02 |
私は そそっかしいものだから、やりそうな気がします。気をつけたいと思います。 |
よいこ 2009/12/26 22:35 |
おはようございます♪ |
クッキー 2009/12/27 09:53 |
こんにちは |
総務課副長 2009/12/29 15:42 |
|
げんのう 2010/01/04 08:23 |
|
げんのう 2010/01/04 12:53 |
<< 前記事(2009/12/24) | ブログのトップへ | 後記事(2009/12/29) >> |